斎場について紹介

斎場に関する情報サイト

斎場での受付時の挨拶

斎場での受付時の挨拶 身近な人のご不幸があったときに、葬儀に参列するだけでなく挨拶を依頼されることがあります。葬儀や斎場での受付や挨拶というとどのようなマナーが必要なのでしょうか?
まずは斎場での受付は遺族に成り代わって行う立場にあります。つまりは遺族の代表し最初に参列者をお迎えするという重要な存在になります。まずはご会葬ありがとうございます。こちらにお名前とご住所のご帰朝をお願い致しますという言葉かけからはじまり、ご香典をうけとり返礼品を渡すときは引換券を渡すという流れになります。声の調子はいつもよりも低めにしてさらには、声ははっきりとした口調で少し大きめの声を行うように配慮します。
なぜならば斎場に行く人は若い人よりもご高齢の人が多く、耳が遠いという人も多いからです。聞こえなかったり何度も聞きなおされるということのないように配慮をする必要があります。またご香典を受け取ったり引換券をお渡しするときは、両手で行うことが基本です。

受付を担当する際のマナー

受付を担当する際のマナー 身内で不幸があった場合、遺族ではなく親類や親戚として参列する場合が多くあります。その際に斎場での受付を頼まれる事もあるので、その際はマナーを守って対応することが重要になります。ただし斎場での受付が初めてという場合もあるので、いきなり対応するのではなく最低限のマナーを把握して対応することが大切です。
まず弔問客からはお悔やみの言葉と共に香典を渡されるので、その際は弔問客に対して葬儀に来てくれたことへのお礼を伝えるようにします。次に香典を受け取る際は、お預かりしますという言葉を一言添えて両手で香典を受け取るようにします。最後の一例して終了になりますが、事前に遺族に返礼品の受け渡しのタイミングなどを把握しておくとよいです。また弔問客から斎場の場所を聞かれる事も多いので、会場などの位置などを把握しておくようにします。人数は1人ではなく数名で行う事が多いので、席を離れる際などお互いに声を掛け合ってスムーズに行えるように配慮するとよいです。